瀬戸内海ぐるっと一周:うどん食べ放題サイクリング ― 2017/09/09 05:30

ネットでみつけた「サイクリングアイランド四国」のHPを眺めていて、
前夜雨が残っていたので、8日25:00神戸発のフェリーを予約して、三宮に移動。


自転車のまま、車両甲板に入ります。

一般旅客が先に乗船していたので、船室に人がいたけど、広めのエリアを確保できました。


2:00AM頃に明石海峡大橋を通過。翌朝に備えて、大人しく寝ることにしました。
5:30AM頃に高松東港に到着。
早朝から空いている県庁近くの「さか枝」に移動。

揚げ物はやめて、「かけ」小180円。安定の美味しさです。

すでに開店していたので列に並ぶと、私の前で「釜玉バターうどん」の注文が全てで終わったので、
すかさず「釜玉バターうどん」小490円を注文。

黄身だけを回しかけた、和風カルボナーラはバカ一代の腰のある麺にあっていて、美味しかったです。
バカ一代を後にして、あとはノープラン。
R11を東に走りながら、うどん屋さんが開いていたら、無謀にも一杯ずつ食べる予定。

先にある道の駅「源平の里 むれ」で休憩。

そばにある「平賀源内記念館」は10:00開館のためパスします。
スケジュールをちゃんと計画したらよかったと後悔。

ボーリング場の敷地にあって、モーニングサービスでかけうどんが割引らしい。
「ぶっかけ」小290円+うずらフライ100円。
腰のある麺とスダチがアクセントになって最高。
志度にもいくつかお店があるが、11:00頃開店らしくて、いくつかうどん屋をパス。
この時点でお腹いっぱいになったので、開いていなくてよかったかもしれない。

津田の松原を観てから、高松道の津田の松原SAにセルフうどんがあることを思い出したので、
高速バス乗り場の駐車場からSAに入って「かけ」300円。
美味しいお店を3軒もはしごしたため、いまいちでしたが瀬戸内海の景色は最高でした。

GWに行列ができていて入れなかった「まるいち」は11:00開店で1時間ほど待たないといけない。
家族できたうどん県でいちばん東にある「うどん屋」で「ざるうどん」小270円におでん100円×2。
こちらは海をみながら食事ができる席でゆっくり。こちらも腰があってとても美味しいです。
10:00で5軒で満腹。うどん県のうどん屋は終わりなので、ちょっとほっとします。

途中で教えてもらった「びんび家」はお客さんがいっぱい、お腹いっぱいで美味しくいただくことができないので、次回にとっておくことにしました。

鳴門市街地に到着。懐かしの「ボンカレー」が壁一面に描かれています。

締めは徳島ラーメン。徳島市内の本店は時間的に混雑しそうなので「いのたに鳴門店」。

お腹いっぱいのためラーメンだけを注文しました。

GWに渦潮観光をしたので、13:30徳島港発に間に合いそうなので、徳島港を目指します。
ここからは交通量も多いが路肩が広いので走りやすい。
Googleマップを駆使して12:00過ぎに徳島港に到着。
徳島港~和歌山港~なんば2,000円の「好きっぷ2000」を買って輪行。
フェリーで2時間爆睡して、南海電車で1時間。帰宅してからビール三昧でした。
走行距離92.57km
最近のコメント