第14回山岳グランフォンドin吉野 ― 2017/07/02 06:00

当時は年間10,000km倶楽部とかいって走り回っていました。
最近はショートコースを走っていたので、ロングコース(158km)にエントリ。
年初から体重を減らしていたのも、このレースを完走するのが目標のひとつ。

スタッフで参加しているあいあいと会え、喝をただきました。
スーパーロングから陣版にスタート。6:20頃にスタート。
序盤、脚を節約するためにゆっくりめのトレインに参加したのですが、
信号待ちでペースの速いグループに合流してしまいオーバペース気味。
モンベル付近でシルベストジャージの方が手を振っていたので、振りかえしたらとらちちさんでした。
ボトルがいっぱいだったので最初の給水をパス。
7:08頃に火打から坂を上り始めた時には息が上がっていました。
それでも富貴まで11kmを45分。ひとりで走るよりもタイムがよかった。
富貴で給水するつもりが通過してしまい、少し下ってから野迫川との峠まで3.5kmの劇坂。
火打で抜かれた人にまた抜かれる・・・。

野迫川エイドでそうめんと塩バナナを大量に補給して、8:50頃に出発。
下り基調なので速度を上げて、天川村に入ったあたりで紺に鹿のジャージの方に抜かれた。
そのまま、天川エイドまで一緒に走ることになりました。
10:08頃天川エイドを出発。でるときにジャムパンをひとつポケットに。
下り基調なので速度を上げて、天川村に入ったあたりで紺に鹿のジャージの方に抜かれた。
そのまま、天川エイドまで一緒に走ることになりました。
10:08頃天川エイドを出発。でるときにジャムパンをひとつポケットに。

行者還は西側からははじめて。このコースの最高地点まで上がるので覚悟して上る。
12kmの上り。最初以外に楽だと思っていたらドンドンしんどくなってきた。
途中でアウターギヤに入っていることに気づいてペースダウン。
しばらく我慢して上っていると、「がんばって」っていうあいあいの声援。
元気をもらって行者還関門通過。
トンネルを抜けると10kmのダウンヒル。パンクしている人がいっぱいいました。
日陰も少なく時計回りの時は水がほしくてたまらなかった記憶がよみがえります。
パンクと落車に注意しながら慎重に下り終えた後は、体がガチガチになりました。
12kmの上り。最初以外に楽だと思っていたらドンドンしんどくなってきた。
途中でアウターギヤに入っていることに気づいてペースダウン。
しばらく我慢して上っていると、「がんばって」っていうあいあいの声援。
元気をもらって行者還関門通過。
トンネルを抜けると10kmのダウンヒル。パンクしている人がいっぱいいました。
日陰も少なく時計回りの時は水がほしくてたまらなかった記憶がよみがえります。
パンクと落車に注意しながら慎重に下り終えた後は、体がガチガチになりました。

ここからは上りの真っ暗なトンネルを1本通過したところでハンガーノックになりかけ、
天川エイドのジャムパンをかじってから2本目の上りトンネルを通過。
その後は下りのトンネルが続くのですが、真っ暗、路面は濡れてる、速度は出る、自動車がそれを抜いていく。
時計回りはココを上っていたのかと思うと今回の行者還がマシに思えてくるのが不思議です。
天川エイドのジャムパンをかじってから2本目の上りトンネルを通過。
その後は下りのトンネルが続くのですが、真っ暗、路面は濡れてる、速度は出る、自動車がそれを抜いていく。
時計回りはココを上っていたのかと思うと今回の行者還がマシに思えてくるのが不思議です。

最終の給水でかき氷を食べて出たところでRedBullの車とすれ違ったので、給水にUターン。
鼻の下を伸ばしてお姉さんにRedBullをいただき、羽ではなくお尻に根が生え10分くらい滞在。
12:38頃出発して、吉野山の最後の劇坂を上って13:55頃ゴール。
白玉とあずきのが最高に美味しかったです。
来年はタイムアウト覚悟でスーパーロング(210km)にエントリしてみようかな?
鼻の下を伸ばしてお姉さんにRedBullをいただき、羽ではなくお尻に根が生え10分くらい滞在。
12:38頃出発して、吉野山の最後の劇坂を上って13:55頃ゴール。
白玉とあずきのが最高に美味しかったです。
来年はタイムアウト覚悟でスーパーロング(210km)にエントリしてみようかな?
最近のコメント